住宅ローンの返済が困難になったときに任意売却をされると、クレジットカードがどうなるか気になる方は多いと思います。
住宅ローンを3か月以上滞納すると、信用情報に事故情報として記録されます。
1日2日遅れたからと言ってすぐに事故情報になるわけではないです。
延滞の事故情報は永久に記録されたままではなく、延滞が解消されてから一定期間経過すれば削除されます。
この信用情報は全国様々な金融機関で共有されています。
クレジットカードに新規入会を申し込んだ際には必ず審査があり、この信用情報を参照します。
もし延滞情報が記録されたままだと審査に落ちてしまい、新規でクレジットカードの作成は出来ないです。
任意売却自体は行っても信用情報に事故情報として記録されることはないです。
任意売却が必要なまでに追い込まれたときは、住宅ローンを3か月以上滞納しているケースがほとんどなのでその延滞が信用情報に記録されるのみです。
その後の生活にクレジットカードが必要になっても新規作成ができませんが、現在持っているクレジットカードも使えなくなる可能性があります。
クレジットカードの支払いを遅延しない限り、いきなり使えなくなることは少ないです。
しかし住宅ローンの返済が困難になっている場合は、まずクレジットカードの支払いより住宅ローンの返済のほうを優先しているでしょうから、クレジットカードの支払いも遅延していることが多いです。
任意売却してからいきなりクレジットカードが使えなくなることは少ないとは言え、クレジットカードが更新されたタイミングで使えなくなることがあります。
それは更新するときには審査が実施されているからです。
更新時に審査を行っているかどうか尋ねても教えてくれることは無いですが、まず審査は実施されていると考えて良いです。
この審査時に信用情報に事故情報が記録されていると更新が認められず、クレジットカードは使えなくなります。
延滞の場合は延滞が解消されてから1年間から5年間、延滞情報が記録されます。任意売却した後に自己破産された場合は5年間から10年間事故情報として記録されるようです。
かなり長い期間事故情報として記録されたままで、この期間が過ぎて信用情報から削除されるまでは新規クレジットカードの作成もできないので、当分の間はクレジットカードのご利用は出来ないことになります。
デビットカードなら口座に入金している範囲のみのご利用なので、クレジットカードのような審査は実施されていないです。
任意売却した後にクレジットカードが使えなくても特に困らないという方は問題はないですが、どうしても必要な方はデビットカードを作成されると良いです。
しかし口座に入金されていないとご利用することは出来ないです。
任意売却してから住宅ローンの延滞や自己破産などの事故情報が信用情報から削除されても、信用情報機関から教えてくれることは無いです。任意売却して延滞を解消すれば一定期間後削除されるので、その後クレジットカードにお申込みすれば良いと分かりやすいです。
しかし任意整理してから自己破産といった場合は最長10年も記録されたままなので、もう削除されたかどうか分からなくなることが多いです。短期間に何度も何度も繰り返し、クレジットカードの審査を受けるとお申込み情報が信用情報に記録されているのでかえって審査に落ちやすくなります。
それはこのお申込者はお金に困っているので、支払を延滞されるかもしれないと思われてしまうからです。
お申込み情報は半年ほど信用情報に記録されています。
審査に受かりやすくなるよう、事故情報が削除されてからクレジットカードの審査を受けられたほうが良いのですが、クレジット会社は社内クレヒスとして自社でご利用者の延滞記録も保有しているのでクレジット会社は変えたほうが良いです。
社内クレヒスは閲覧が出来ないですが、個人の信用情報は開示手続きすることで閲覧が出来ます。
閲覧してもう削除されたと確認し、クレジット会社を変えたうえでクレジットカードにお申込みすることが出来ます。
信用情報機関には全国銀行個人信用情報センター、株式会社シー・アイ・シー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)の3つあります。
クレジット会社が加盟しているのはCIC、JICCなので、こちらに自分の信用情報の開示手続きして下さい。